ポケモンファンの皆さん、こんにちはポケモニアのユーマと申します。
この記事では600族の最強ランキングを掲載しておりますが
新しくドラパルトという600族ポケモンが登場しましたので、ランキングを立て直しているところです。
また、剣盾に登場していないポケモンもいます。そのため現段階ではランキングを第7世代までのものとしてお楽しみください。
さて、今回は全国図鑑807匹の中から選ばれし8匹の600族ポケモンの強さを独断と偏見でランキング付けしてみようと思います。
それでは早速紹介していきます。
はじめに600族の説明を入れてありますので、ランキングだけをご覧になりたい方は目次からどうぞ。
パッと見るための目次
600族とは
600族とはHP,攻撃,防御,特攻,特防,素早さの合計種族値が600のポケモンの総称です。
600族のポケモンは全シリーズで8体存在します。
- カイリュー
- バンギラス
- ボーマンダ
- メタグロス
- ガブリアス
- サザンドラ
- ヌメルゴン
- ジャラランガ
また、セレビィ・ミュウ・ジラーチなどのポケモンは合計種族値が600ですが、レーティング対戦で使用できません。
そのためこれらの幻のポケモンや伝説のポケモンは600族とは呼ばれていません。
それではランキングの方、入っていきましょう!
ちなみにケッキングの合計種族値は680なのですが、600族ではありませんのでランキング外となっています。
8位.特殊耐久の鬼ヌメルゴン
●タイプ ドラゴン
そうしょく
「くさ」タイプの技を受けると技が無効化され、「こうげき」ランクが1段階上がる。
うるおいボディ
天気が「あめ」の時、ターン終了時に状態異常が回復する。
ぬめぬめ
直接攻撃を受けると、相手の「すばやさ」ランクが1段階上がる。
●種族値
HP | 90 |
---|---|
攻撃 | 100 |
防御 | 70 |
特攻 | 110 |
特防 | 150 |
素早 | 80 |
合計 | 600 |
このポケモンについてはあまり詳しいことはわからないが、600族の中でも最弱最も使いどころが少ないポケモンです。
特筆すべきは特殊耐久ですね。
弱点がドラゴンとフェアリー、氷しかなく、特殊耐久が150もあります。しかし、防御の値とじこさいせいなどの回復技を持っていないのが難点。
ヌメルゴンはだいもんじやれいとうビームなど広いタイプの技を使う事が出来ますが、やはり攻撃力もいまいち。
全体的にいまいちなので600族中最下位、、、、
対面なら他の600族に勝てる事もあるよ、、、、
7位.実質600族越えポケモンバンギラス
●タイプ いわ あく
●特性
すなおこし
戦闘に出ると5ターンの間、天候が「すなあらし」状態になる。
きんちょうかん
すべての相手は「きのみ」を使用できなくなる。
●種族値
HP | 100 |
---|---|
攻撃 | 134 |
防御 | 110 |
特攻 | 95 |
特防 | 100 |
素早 | 61 |
実質種族値が650なバンギラス兄さん。こいつは化け物。
さて、バンギラスは特性で天候状態を「砂」にする事ができます。
岩タイプのポケモンは天候が「砂」状態になると特防が1.5倍になります。
バンギラスの特防種族値は100なので、砂状態には150になります。
つまり合計種族値は実質650になります。
600族以上の力を持つことになります。
そして特防アップに必要な天候「砂」という条件を自らの特性で補ってしまうというイカレ具合。
その耐久はカイオーガのハイドロポンプをも1発は耐えるほど。
ちなみに岩タイプの主力技「ストーンエッジ」は命中率が80%しかないので、あまり活躍は期待できません()
7位はバンギラスでした。
[…] 600族とは?詳しく見る […]
[…] […]
[…] […]
[…] >>【600族格付け】最強ランキング […]
[…] >>600族の最強ランキング […]
[…] >>600族の最強ランキング […]
[…] >>600族の最強ランキング […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
誤字が目立ちます。
その上、ジャラランガの専用技スケイルノイズは使用後ぼうぎょが1段階下がる技です。
誤字は推敲不足ですが、技の情報の間違いは確認不足です。仮に1つのサイトでそう書いてあっても複数のサイトで確認したり、自分で確認するなど裏付けを取りましょう。
推敲不足および、確認不足のご指摘ありがとうございます。以後、気をつけます。
[…] […]
[…] >>ポケモンの種族値600族一覧【最強ランキング発表】 […]
[…] ポケモンの種族値600族一覧【最強ランキング発表】エース級ポケモン通称6… 600族 ソード・シールドスポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); […]
バンギラスの実質D種族値が砂下で150となっていますが、一度実数値に変換する必要があるため種族値は1.5倍した数値にはなりません。無振り補正なし個体値Vの場合、実数値を1.5倍して種族値に変換すると実質種族値は160になります。