いたずらごころ持ちポケモンの道連れは悪タイプのポケモンに効果を発揮するのか
いたずらごころと道連れといえば
メガジュペッタ
悪タイプといえば
バンギラス(画像がなかった)
ジュペッタとバンギラスを使用して『いたずらごころ持ちポケモンの道連れは悪タイプのポケモンに効果を発揮するのか』を検証していきます。
いたずらごころとは
いたずらごころとは、変化技をほぼ先制で打つことができるという特性です。
自分の使う変化技の優先度が1だけ加算される。優先度0の変化技も優先度+1として『すばやさ』に関係なく先制攻撃できる
- おにび
- やどりぎのタネ
- でんじは
- まねっこ
特性いたずらごころを持つポケモンは、変化技を先制で撃つ事ができます。
しかし、いたずらごころは第7世代(サン・ムーン)から仕様の変更があり、弱体化してしまいました。
悪タイプのポケモンにいたずらごころが発揮できなくなったのです。
いたずらごころを持つ主なポケモン
特性いたずらごころを持つポケモンは約14種います。
エルフーン
ヤミラミ
ボルトロス
クレッフィ
他にも
- ヤミカラス
- バルビート
- イルミーゼ
- メガジュペッタ
- リオル
- チョロネコ
- レパルダス
- モンメン
- トルネロス
- ニャオニクス
サポートに特化したポケモンが多い印象。
特にボルトロスとクレッフィはいばるなどで運ゲーに持ち込むことを得意としていたため害悪ポケモンと呼ばれていました
相手を1~4ターンの間『こんらん』状態にするが、相手の『こうげき』ランクを2段階上げてしまう。
混乱状態の自傷ダメージは、自傷するポケモンの攻撃力に依存します。そのため、混乱する上に攻撃力を上げられてしまういばるは凶悪な技とされていました。
第7世代(サン・ムーン)からは命中が下がり、混乱自傷率も50%→30%になったため弱体化とされています。
いたずらごころの弱体化
いたずらごころ持ちのポケモンがバンギラス(岩・悪タイプ)にどくどく(変化技)を撃つとします。
そうすると…
効果はないようだと出ます
これにより他の修正と相まって、いたずらごころは弱体化したと言われています。
と、ココで疑問
悪タイプ相手にいたずらごころ道連れをすることは可能か
実際に検証してみましょう!
メガジュペッタ いたずらごころ
道連れを先制で使うことのできる強力なポケモン。
メガジュペッタはゴーストタイプなので、悪タイプのサザンドラやバンギラスは天敵中の天敵ですよね。
そんな彼ら相手に道連れを成功させる事は出来るのか…
↓↓↓
岩・悪タイプのバンギラスと対面します。
悪タイプを持つバンギラスを前に道連れを繰り出します。
ココでメガジュペッタが道連れを発動。
相手のバンギラスはかみくだくを選択
ジュペッタが瀕死状態になる
道連れ成功!
いたずらごころ持ちのポケモンの道連れは悪タイプのポケモンに効果を発揮する
はい、メガジュペッタ最強ですね
見た目可愛いし言うことなしです
それでは!
[…] >>【検証】悪タイプに道連れは効く!? […]
[…] […]